2016年06月24日

popおやこ音楽カフェ





6月23日(木)popおやこ音楽カフェが開催されました。今回は雨の歌から始まりました。また音の強弱や音符と休符を感じる曲を歌いました。おなじみの曲や前回のリクエストも演奏されました。リラックスタイムではショパンの別れの曲をフルコーラスで聴き(なんという贅沢な時間だろう)と主催の私もうっとりと聴き入ってしまいました。毎回このリラックスタイムは私の楽しみでもあります。ピアノの弦が響く振動は生演奏ならではです。もちろんお子様たちの耳に入り脳が刺激されていると思います。後半はおしゃべりタイムです。今回はママの出身地別にグループを分けました。話すテーマは子連れで行く場所や雨の日に行く場所でした。いろいろ情報を挙げてくださり、支援センター、児童館が多かったものの、子育てママが行きやすいカフェ(名前が思い出せない)や清水ドリプラで有料ですが子どもが遊べる場所もあるそうです。お座敷があるレストラン(藍屋、天狗)も良さそうですね。 次回は8月31日(水)アイセル3階大音楽室です。ご参加希望の方はご予約をお願いします。popのメールか090-3445-7143にお願いしますね  

Posted by pop-s  at 16:41Comments(0)イベント

2016年04月06日

pop親子音楽カフェのお知らせ

          ~popおやこ音楽カフェ~

 
日 時  2016年4月22日(金)9:45~11:30
 会 場  葵生涯学習センター 小音楽室(地下)
       (静岡市葵区東草深町3-18)
 定 員  0才~3才児位までの親子 30組(先着順)
       (マタニティーさんも是非お越しください)
 参加費  親子1組500円  持ち物 バスタオル1枚
 講 師   仲戸川知恵子(声楽家) 今野千春(ピアニスト)
 内 容  (音楽タイム) ♪子守唄・手あそび唄・童歌など歌ってみよう         
                 ♪音を感じて楽しんでみよう
                  ♪生演奏による音楽鑑賞
 (おしゃべりカフェ)
     ママ同士がお茶を飲みながら、子育ての話などご自由にお話をします。
   ファシリテーターがつきます(進行役)          
     
popおやこ音楽カフェの目的と特徴
1.リトミック(音感を養う)要素&親子のコニュミケーションを深める
 2.生演奏で一時のママたちのリラクゼーション (音による癒し)
 3.ママたちが安心して話が出来る場つくり
 

問合わせ・申込先 
090-3445-7143(水野)
 pop2012genki@gmail.com
    主 催 NPO法人 プレイス オブ ピース

  

Posted by pop-s  at 07:32Comments(0)イベント

2015年11月15日

クリスマス チャリティーコンサートVol.3

11月29日(日曜日)
第Ⅰ部 子ども向け:ファミリーコンサート 14:30開演(13:45開場)
第Ⅱ部 イブニング:クラシックコンサート 16:00開演    
入場料:大 人 前売り 800円 当日1,000円 
中高生 前売り 400円 当日 500円(小学生以下無料)
Ⅰ部のみ、Ⅱ部のみの入場も可能です
会場:静岡英和女学院中学校・高等学校 礼拝堂                                           
当日の演奏曲目(予定)
第Ⅰ部 14:30~15:15
子ども向けファミリーコンサート
 ・クリスマス・メドレー
 ・童謡
 ・ノクターンほか
小さなお子様も一緒に参加できる内容です
赤ちゃんのいるご家族も是非お越しください
(おむつ替え・授乳室もご用意しています)

第Ⅱ部 16:00~17:00
イブニングクラッシックコンサート
 ・クリスマスソング
 ・讃美歌
 ・バラード1番 ほか
小学生以上のお子様から楽しめる内容です
小さなお子様や赤ちゃんのいるご家族は休憩室をご利用いただけます。

①店頭購入先(静岡市)

TSUTAYAすみや静岡本店プレイガイド】葵区呉服町1-20 tel 054-251-1233

NPO法人まちなびや】葵区長沼631  tel 054-264-7170

【ここあのいえ】葵区西千代田24-11  tel 054-248-3010

【(有)北極しろくま堂】葵区宮ヶ崎町91          tel 054-653-4700

【千代田スクール英数教室】葵区千代田5-7-25-10 tel 054-245-0049

Ami助産院】葵区大岩1-4-30    tel 054-247-1423

【ぶどうの木助産院】駿河区中村町16-4 tel 090-5851-3843

【こもれび食堂】駿河区八幡2丁目8-1 tel 054-269-6706

【もちづき楽器】清水区草薙杉道3-1-25    tel 054-368-6211

 

~クリスマスチャリティーコンサートサポーター~ (50音順 敬称略)

Ami助産院、アロマサロン実こころ、NPO法人子育てサークルネットしずおか「こねっと」、NPO法人バディプロジェクト、NPO法人まちなびや、NPO法人よしよし(株)富士テックスニチプレ事業部、くさの助産院、グレイスカンパニー、ここあのいえ、こもれび食堂、静岡梅屋町キリスト教会、静岡県ボランティア協会、たんぽぽ診療所、千代田スクール造形作家たたらしなおき、虹色たまご、ぶどうの木助産院、保育支援グループすわん(有)北極しろくま堂 

 

~会場協力~

 静岡市英和女学院中学校・高等学校  静岡市葵区西草深町8-1



お問い合わせ先 

  NPO法人 プレイス オブ ピース

  Mail pop2012genkigmail.com

  電話 090-3445-7143(水野)

 


 


 
       
           

                             














 


    


           

                             
  

Posted by pop-s  at 06:36Comments(0)イベント

2015年09月14日

pop 親子音楽カフェにようこそ


    
 日 時 2015年10月21日(水)9:45~11:30
 会 場 東部生涯学習センター 第6集会室
     (静岡市葵区千代田七丁目8-15)
 定 員 0才~3才児位までの親子 30組
(マタニティーさんも是非お越しください)
 参加費 500円
 講 師 仲戸川知恵子(声楽家) 今野千春(ピアニスト)
 内容(音楽タイム)♪子守唄・手あそび唄・童歌など歌ってみよう         
           ♪音を感じて楽しんでみよう
           ♪生演奏による音楽鑑賞
   (おしゃべりカフェ)ママ同士がお茶を飲みながら、
子育ての話などご自由にお話をします
ファシリテーターがつきます(進行役)          

    popおやこ音楽カフェの目的と特徴
1.リトミック(音感を養う)要素&親子のコニュミケーションを深める
 2.生演奏で一時のママたちのリラクゼーション (音による癒し)
 3.ママたちが安心して話が出来る場つくり

  問い合わせ・申込み先 090-3445-7143(水野)
            pop.kouza@gmail.com
    主 催 NPO法人 プレイス オブ ピース

  

Posted by pop-s  at 16:27Comments(0)イベント

2015年09月14日

子育て支援従事者・支援者向け講演会

子育て支援従事者・支援者向けスキルアップ講演会
~社会で親子が安心して暮らせるために私たちが知っていたいこと~
                   (専門家による講演会・講座)
10/14(水)
発達障がい児・早期発見と親との関わり   常葉大学・大学院 柴田俊一准教授  定員60名

11/25(水)
愛着形成について学ぶ   常葉大学・大学院 柴田俊一准教授  定員60名

12/2(水)
子育て中の夫婦関係改善のプログラムについて   常葉大学・大学院 柴田俊一准教授  定員60名

1/23(土)13時~16時
ファシリテーションスキルアップ講座   BeYourself  岩下宏一氏  定員30名

2/24(水)
静岡市や近隣市町の子育て支援者の交流会  ファシリテーターによる進行  定員60名

会 場:葵生涯学習センター アイセル21(静岡市葵区東草深町3-18)
時 間:講 義 10時~12時(受付 9:30~) 
昼食会 12時~13時(自由参加)昼食はご持参ください
☆昼食をその場で食べることもでき、講座の感想のシェアや「はじめまして!」の自己紹介などの場にお使いください。
(注)ファシリテーションスキルアップ講座のみ13時~16時の開催です
対 象:静岡市と近隣市町で子育て従事者・支援の活動をされている方
(保健師 保育士 幼稚園教諭 NPO 市民活動団体 サークル 個人活動など子育て支援に関心のある方 行政関係者 養育支援員 など)
   
申込み方法:メールまたはお電話で下記の内容をお伝えください。
先着順ですが、空きがありましたら当日も申込み可能です。
保育ありの方は各回1週間前までが締め切りとなります。       
   ①お名前
   ②所属(個人の方は書かなくて良いです)
   ③連絡が取れる電話番号
   ④希望の講演会・講座  
⑤保育ありの方・希望日とお子様の年齢(保育は「保育支援すわん」が行います)
申込先:NPO法人プレイス オブ ピース  090-3445-7143(水野) 
pop.kouza@gmail.com

  

Posted by pop-s  at 16:18Comments(0)イベント

2015年07月30日

マタニティーさん、1歳未満のママさん

マタニティー&1歳未満のママのみなさんへ

~サマーコンサート(無料)のお知らせ~

  日時 8月9日(日) 開場14:00  開演14:30~16:00
  会場 静岡県立美術館 講堂(授乳室あり、託児あり 無料 人数に空きがあれば受けれます)
  対象 マタニティーさん~1歳未満のママのご家族やお友達
      小さいお子様も是非お越しくださいね。
      (ただママ向けの曲がほとんどなので、飽きちゃうかもしれません。プレイマットも用意していますが、
      お気に入りのおもちゃをご持参してくださると良いかと思います。)

  内容 サマー・コンサート クラッシックの曲、子守唄、あそび唄、童謡(会場の皆さんも歌ってくださいね)
      助産師からのお話 
      ママたちが安心して受講できる講座や集まれるイベントのおしらせなど

 申込先・お問合せ 090-3445-7143(水野)
             pop.kouza@gmail.com

  昨年のチャリティーコンサートの様子
  

Posted by pop-s  at 13:28Comments(0)イベント

2015年02月26日

2月8日 国境なき医師団に参加して アンケート結果

2月8日 国境なき医師団に参加して アンケート ①小学生 21名、中高生11名、大人35名 アンケート有効回答67名

小学生の感想 心に残った  15名
            まあまあ   1名
           難しかった  5名

講演会に参加した動機(中学生以上への質問)複数回答可

1位 国境なき医師団の活動を知りたい 26名
2位 世界の状況を知りたい        19名
3位 こどもに聞かせたかった       10名
4位 医療関係の仕事に興味がある    5名
4位 エボラ出血熱のことを聞きたい    5名
6位 親に進められて             4名
7位 その他                   3名
(その他回答例:こどもから誘われた2人、中学校に勤務していて、生徒に現状を伝えたい)

話を聞いて、どの部分が印象的でしたか?加藤先生にメッセージをどうぞ。
・差し伸べた手を引っ込めてはいけない。ずっと覚えていたい言葉。
・手を差し伸べたあとにひいてしまうという言葉にドキッとした。
・私たち一般市民が具体的に何ができるか、子供たちに何ができるか伺いたい。
・行動力に敬服した
・先生が話した怒りに共感した。
・世界的に腐敗が進み、絶望的な状況にいかに対処すべきか
・ニーズのギャップのはなしが面白かった。
・なんとなく寄付をするという行為をあらため、よく考えて寄付先を検討したい。
・マスコミで見たり、読んだりするより、本当のことが知ることができた。
・困難に直面しているところは、遠くの国の自分とは関係ない話ではないことがわかった。
・平和ボケしている心に響いた。
・一人一人は無力でも、思いをもつことで無力でなくなる。手を差し伸べた人にもう一度熱意を与えてくれた講演だった。
・一人一人が希望になるというはなし。
  

Posted by pop-s  at 08:52Comments(0)イベント

2014年12月15日

クリスマスチャリティーコンサート 報告


今年の収益金の寄付先であるNPO法人 スマイル オブ キッズ代表の田川さんから今までの活動のことや「子どもホスピス」への思いなどをお話してもらいました。
                

田川さんのお話の中で「親は自分の身を削りながら病気の子どもにかかりっきり」になります。しかしその分他の兄弟にとっては「自分は構ってもらえない」と寂しさを感じやがて「うつ」など精神的な病になってしまう事が多いそうです。親は更に苦悩することになります。家族全体のサポートが必要です。田川さんの口から出る一言一言には重みがありました。






(第Ⅰ部 ファミリーコンサート)

今年は子供たちにステージ近くまで来てもらって演奏者と一緒に歌ったり踊ったりしました。                   
今年はクラリネットとコントラバスも加わり「あわてんぼうのサンタクロース」や「ジングル・ベル」ではみんなで大合唱。



大いに盛り上がりました!


(第Ⅱ部 クラシックコンサート)
 

讃美歌、ピアノ独奏、フルート二重奏ソプラノとバリトンの二重唱など、、、
ソプラノの美しい響きが神への賛美を引き立たせ、ピアノの「幻想即興曲」は圧巻!フルート二重奏で「魔笛」の世界に誘ってくれました。バリトンは力強さの中にも繊細的な部分もあり聴きごたえがありました。

 
     


 
12月の慌ただしい中、この空間だけは静かでしっとりとして、、、違う世界にいるようでした。

演奏者

ソプラノ 仲戸川知恵子

バリトン 濱野 杜輝(第Ⅱ部のみ)

ピアノ  今野 千春

フルート 吉澤 翔太

フルート 石井 理沙子

クラリネット 三浦 千花音(第Ⅰ部のみ)

コントラバス 榑松 裕介(第Ⅰ部のみ)


(来場者感想 一部抜粋)
・気持ちよく聴けれました。英和の礼拝堂がとても素敵でした。

・とても素晴らしいコンサートでした。
 英和の礼拝堂は初めて入りましたが心が清められる感じで素敵でした。

・昨年も良かったのですが今年は更に第Ⅰ部が盛り上がり子ども達が楽しんでいました。
 英和の学生さん達がとても親切で頑張ってくれていました。

・とても素敵なコンサートなのでもっとたくさん人が集まると良いなと思います。

・第Ⅰ部は子ども達と過ごすことが出来ました。子ども達と接することは元気を頂けて感謝です。

・質の高い演奏会でした。ありがとうございました。

 ・素敵な演奏でとても心が洗われる思いで聴かせて頂きました。

 ・会場と演奏者が一体となり素晴らしかった。

・何度も涙が出そうになりました。

・和やかで温かい雰囲気の中で素敵な音楽を聞かせて頂きました。今回初めてでしたが
 次回も是非と思います。

・第Ⅰ部とⅡ部がメリハリがあって良かったです。母になって感じることが多く、感動
 しながら聴かせてもらいました。もっと多くの方に来てもらえたら良かったですね。

 ・子ども達がとても楽しそうに歌ったり踊ったりしている姿を見ることができ、私も楽しい
 時間を過ごさせて頂きました。第Ⅱ部はさらに感動しました。

 ・子ども達を前に集めて主役にして頂いて楽しめたと思います。ありがとうございました。

・今日は心癒される楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました。

・第Ⅰ部は楽しく、第Ⅱ部は久しぶりにゆったりとした時間を過ごさせて頂きました。

・すばらしく温かいコンサートで感動しました。

・親しみ優しい雰囲気のクラシックコンサートで赤ちゃんと参加させて頂きとても良い
 時間を過ごさせて頂きました。

・懐かしい礼拝堂で、子育て中の方にも優しく気兼ねなく参加できる会が開かれていて
 とても楽しい時間を過ごせました。

 ・素敵な空間と演奏でした。コンサートの主旨と音楽が良い時間を作を作り出しました。

・今日は思い出に残る良い1日になりました。
 
 




  

Posted by pop-s  at 14:36Comments(0)イベント

2014年11月01日

いのちがいちばん輝く日 開催報告

2014年10月19日(日)13:30~ 静岡市葵区駿府町のシズウェル2階 
ボランティアビューローで「いのちがいちばん輝く日」の上映会を開催しました。定員を上回る82名の来場者でした。
13:30~13:45
たんぽぽ診療所 遠藤博之先生から「街をホスピスに」をテーマにお話をしてくださいました。
遠藤先生が実際に出会った患者さんから感じたこと得たことなどを話されました。
先生のお話から専門的な知識がない一般人でも「その人のために寄り添うこと」で精神的な癒しや、生きる活力を与えることができると感じました。

「いのちがいちばん輝く日」の映画では、舞台である「ヴォーリス記念病院 ホスピス緩和 希望館」で、医師や看護師が「何を一番に大事にしているか」「家族に一番何を伝えたかったか」が、頭ではなく心に響く映画でした。
是非とも「いのちの授業」として中高生や子育て中の親たちにも見て、みんなでシェアできれば良いなと思います。
また、機会がありましたら是非第2弾を開催したいです。

  
                                      

  

Posted by pop-s  at 09:19Comments(0)イベント

2014年09月24日

静岡県初!いのちがいちばん輝く日自主上映会

静岡県初の自主上映会

 いのちがいちばん輝く日
   ~あるホスピス病棟の40日~
 日本でホスピス病棟の日常を映し出した、    
 初のドキュメンタリー映画
    2012年度作品 カラー 95分   監督:溝渕雅幸

  日 時  10/19(日)13:30~15:30                  
           (開場13:00~)
      
  会 場 静岡県総合社会福祉会館 2階
       ボランティアビューロー
     (葵区駿府町1-70シズウエル内)
  参加費◎一般 1500円
     ◎学生 1300円
(座席に限りがありますので必ず予約してください) 

    当日は、緩和ケアで有名な『たんぽぽ診療所』院長
   遠藤博之先生をお招きし、お話しをしていただきます。
     ●遠藤博之(えんどう・ひろゆき)院長略歴
      1964年静岡市(旧清水市)に生まれる
      1983年山梨医科大学入学
      1989年より静岡済生会総合病院にて研修
   その後同病院にて腎臓内科医長・緩和診療科科長を勤める
   この間に緩和ケア研究会を主催し「やさしさを追求する医療」
   を目指す
   2006年1月たんぽぽ診療所開設
     『たんぽぽ診療所』 
     http://www.geocities.jp/tanpopoclinic/

  ●問い合わせ・申し込み先
   NPO法人 place of peace(プレイス オブ ピース)
   080-9720-1208(田中) / 090-3445-7143(水野)
  


Posted by pop-s  at 07:20Comments(0)イベント