2014年09月18日
popルームに来てくれてありがとう
2014年08月18日
子ども縁日
8月16日(土)静岡市 紺屋町商店街で子ども縁日が行われました。
popもPM4:00~6:00まで「巨大輪投げ」で出店しました。
多くの子供たちが輪投げで楽しんでくれました。
子供が輪を投げるのをほほ笑んで見ていたパパやママの姿、、、
その空間が、しあわせだったな。
もう夏休みも終盤。皆さんにとって楽しい思い出ができますように。


2014年07月02日
講演会のお知らせ
加藤先生の講演会はとても好評です。また、午後は交流会(気になる子をもつ親対象)も予定しています。
詳細は下記の通りです。
【虹色たまご主催 思春期・気になる子の虹色子育て講演会のお知らせ】
前回大変ご好評をいただきました加藤弘道先生の講演会・第二弾のお知らせです☆
思春期と呼ばれる時期に子どもの心理におこりうる変化と成長の様子を、見方を変えて一緒に学んでみませんか?思春期を迎えている、またはこれから近い将来に思春期を迎えるお子さんの親御さんにも是非聴いていただきたい内容です。
【加藤弘道先生講演会】
テーマ 「見方を変えて思春期の子どもの問題をみる」
日 時 8月2日(土曜日)9:30~11:45
会 場 アイセル21 1Fホール
対 象 どなたでも(中学生以上) 130名(申込み順)
参加費 一般:1000円 会員:800円 中高生:無料
午後は交流会を予定しております。
内 容 「ひとりで悩まず親同士のネットワークをつくろう」
時 間 13:00~15:00
会 場 アイセル21 31集会室
対 象 気になる子をもつ親 50名(申込み順)
○応募方法○
・応募フォームより申込み
スマートフォン、PCから応募の方はこちらから。
http://nijiirotamagomam.jimdo.com/
・メールでの申込みの方
件名に「講演会応募」と必ず明記し、必要事項をご記入の上送信してください。
nijiirotamagomam@gmail.com
件名:講演会応募
(1)参加講座
(午前のみ・全日)
(2) 一般・会員(どちらか)
(3)氏名 (4)ふりがな
(5)メールアドレス
(6) 電話番号(緊急連絡先)
(7) お子様の所属
(小学生など)
(8)参加者の所属
(支援者など)
(9)この講座を何で知りましたか?(チラシなど)
(10)今後の虹色たまごの活動情報を希望する方は
(希望)
※必ず、nijiirotamagomam@gmail.comからのメールが届くように受信設定をしてください。
☆問い合わせ先☆
nijiirotamagomam@gmail.com
鈴木 090 3504 2334
水野 090 7607 7018
2014年06月09日
今月のpopルーム
今月のpopルーム開催日です
開催:6月19日(木) 参加費 親子100円
会場:静岡番町市民活動センター
(静岡市葵区一番町50)Pあり
時間:10:00~11:30
内容 :ティーサービスコーナー
:ママのくつろぎスペース
:おもちゃスペース
:アロマコーナー
popルームはママが気持ちよく居られる場を作ります。
他のママとおしゃべりするのもよし♪
一人でお茶をのみながらくつろぐのもよし♪
2014年03月26日
popルームを開催します
POPルームへようこそ!
子育てカフェトークひろばをやるよ
お茶菓子を用意しています。
POPのメンバーがおもてなし
ひとりで来ても大丈夫。
気軽にあそびにきてくださいね。
毎月第3木曜日に開催 4/17(木)スタート
AM10:00~12:00(出入り自由)
参加費 1組 100円
場所 静岡市番町市民活動センター1階 事務所横
(静岡市葵区一番町50)駐車場あり
メニュー例:
ひさちゃんのおはなしきくよ!
ともこさんのおやつ
みふみさんのアロマ
まゆかさんのおっぱい相談
などなど
2013年12月18日
pop クリスマスチャリティーコンサート報告
2013 クリスマスチャリティーコンサート 報告レポート
日 時 平成25年12月1日(日) 14:00~16:30(13:20 開場)
会 場 静岡英和女学院中学校・高等学校 礼拝堂
来場者 250名 (大人 160名 中学生以下 90名)
12月1日に開催されたクリスマスチャリティーコンサートには多くの皆様にご来場いただきました。特に小さなお子様を連れた親子連れの方達が多く大変嬉しく思いました。
私たちは、小さなお子様を連れた保護者の皆様も生の音楽を聞いて楽しみ、癒されてもらえるようなコンサートを目指して計画をしてきました。 コンサート開催に向け多くの方からのご協力をいただきました。またチケットを購入していただいた皆様、当日も寄付をしていただいた皆様、こころから熱くお礼を申し上げます。
(開演前)
会場のもぎり、案内を「静岡英和女学院中学校・高等学校」「静岡 英和学院大学」のボランティアの学生さんたちが務めてくれました。ママたちが作った「手作り小物販売コーナ」この売り上げの一部も寄付をしていただきました。
(開演時)
開演前に、今回のチャリティーのきっかけとなった映画「隣る人」の予告映像を流していました。そして開演後、司会者からチャリティーの主旨と、7月20日に「隣る人」の自主上映会を開催した実行委員長、田中知子のあいさつの後コンサートが開演しました。
演奏者
ソプラノ 仲戸川知恵子
ピアノ 今野千春
フルート 大窪那奈
フルート 石井 理沙子
(第一部 ファミリーコンサート)クリスマスメドレーや小さなお子様向けの曲を中心に演奏しました。
(第二部 クラシックコンサート)讃美歌やオペラアリア、ショパン、ドビュッシーなどのピアノ曲を演奏しました。
全24曲に渡る演奏でした。
(終演後)
チャリティーBOXに寄付の呼びかけをしました。多くの方からお気持ちを頂き感謝!です。
来場者感想(抜粋)
・暖かい日中に親子で音楽を楽しめました。若いママも満足したでしょうね。
・家族で楽しめました。大好きな曲をいっぱいありがとう。
年末の忙しい中、豊かな時間をありがとうございました。感謝。
・子連れで生の音楽に触れることが出来る貴重な機会だった。
今野さんがおっしゃてくれた言葉がママへのやさしさを感じ非常に嬉しく聞かせてもらった。
popの皆様、演奏者の皆様ありがとうございました。
・とても充実していた。ボランティアのお姉さんたちがとても気遣ってくれたり、子供の相手をしてくれました。
ありがとう!
・有名な曲ばかりで親子で楽しめた。
・とても良いコンサートを開いてくれてありがとう。心が洗われたような気持ちです。
とても素直な気持ちになりました。本当にありがとう。
・小さな子どもがいるとなかなかコンサートに行くことが難しくさみしい思いでしたが、
子どもと一緒に生の音楽に触れられる機会をくださりありがたかったです。
・子ども向け、大人向けになっているのがとても良かったです。
・礼拝堂が素敵でした。親子優先席を設けて頂いて気兼ねなく音楽を楽しむことができました。
・演奏者の語りがとても良かったです。歌詞が印刷されていたので一緒に歌えてよかったです。
・曲の説明がわかりやすくとても良かったです。
・素晴らしい曲をありがとうございました。心あたたかくなりました。
収益金 収入 120,262円-費用50,262円=70,000円(収益金)
費用はチラシ・チケット作成印刷、会場準備に関するもので会場費や出演料に関しては
英和女学院中学校・高等学校と出演者のご厚意により無料で提供してくれました。
寄付先 光の子の家「自立進学基金」に4万円 静岡県内の養護施設協議会 3万円
主 催 NPO法人 place of peace (報告者 水野美文)
2013年10月23日
クリスマスチャリティーコンサート
前売券 500円 当日券 800円(中学生以下無料)
第Ⅰ部 ファミリーコンサート
クリスマスメドレー
ジブリソング
ディズニーソング
童謡ほか
第Ⅱ部 クラッシクコンサート
アメイジンググレイス
荒野の果てに
さやかに星はきらめき
アヴェマリア
私のいとしいお父さん
私を泣かせてください
月の光(ドビュッシー)
ノクターン(ショパン)
愛の夢(リスト)ほか
「自立支援基金」とは
②popへ申込み 1.下記へメールかお電話でお申込みください
NPO法人 place of peace(問い合わせ・申込み先)
E-mail pop2012genki@gmail.com
電話番号 090-3445-7143(水野)
2. 申し込み後、チケット代を下記に振込み
静岡銀行 呉服町支店 普通 1881463
トクヒ)プレイスオブピース
3. チケットは当日受付でお渡しします




2013年07月20日
隣なる人上映会 終了いたしました
午前はあっという間に満席となり、慌てて幾席か追加で用意したほどでした。

午後もほぼ満員に近い状況になり、皆さんがこの日のために時間を割いて
観に来てくださったことへの感謝の思いが湧き上がりました。

嬉しかったことは若い人たち・・・学生さん、社会人の方が多く観に来てくださったこと。
グループで・・・お一人で・・・。
また子連れのお母さん方。お子さんの様子を見ながら映画に集中してくださいました。
お年を召した方も、地域の顔見知りの方も。映画を紹介した方が観に来てくださったこと。
隣なる人の舞台となっている関連施設で働かれている方々。
本当にありがとうございました。

みなさんそれぞれの感想をお持ちになって帰られたことと思います。
静岡でこのような映画を上映することができたこと、みなさんが賛同し一つに集まってくださったことに
心より感謝申し上げます。
2013年07月17日
いよいよ上映会が近づいてきました
7月20日 隣る人の自主上映会が行われます。
popでは発起人となって、実行委員会が運営してきました。
昨今、子どもの貧困率が増加し、子どもを育てられなくなった親が起こしてしまう事件が後を絶たなくなってきました。望まない妊娠は母親にとっても胎児にとっても苦しい結果を残してしまいます。
生まれてきた子どもは、どの子もすべて「未来の宝」だと思います。だからこそ、社会や地域で親や子どもたちを支えていかなければと思います。「隣る人」をいつみるか?「今でしょう!」
きっと、みなさんの心に「何か」与えてくれる映画だと思います。
当日券あり。詳細は http://www.pop-s.org をご覧ください。
2013年05月29日
リフレッシュしませんか?
今会員を募集していますので興味のある方がいましたらご連絡くださいね。
託児つきサークル ストレッチくらぶ
ピラティス 月曜日(月2回) 10:00~10:50 11:00~11:50
会場 駿河生涯学習センター
ストレッチ&ダンス 木曜日(月2回) 10:00~11:00
会場 大里生涯学習センター
お子様は別室で託児をします。保育士やベテランママたちが行います。
託児無し 1回800円 託児あり 1回1200円 (入会金なし、キャンセル料なし、参加したときにお支払いするシステムです)
ご興味のある方はvp2008@live.jp(ストレッチくらぶ専用メール)にご連絡ください。